道の駅や地域の農産物直売所、いわゆる「ファーマーズマーケット」は利用されますか?
季節の新鮮なお野菜がお安く手に入れられるので、私はよく足を運びます。
普段食卓には並ばないようなちょっと珍しいお野菜達との出会いも楽しみの一つです。
でも、
「苦かったり、クセが強かったりしたらどうしよう」
「味が想像できないので調理方がわからない」
と結局、見慣れたお野菜だけを買ってしまいがち。
そこで、勇気を出して新しいお野菜達の調理に挑戦していきたいと思います。
直売所で見つけたちょっと珍しいお野菜
先日手に入ったのは、おかわかめ、つるむらさき、空心菜です。

かなりたっぷり入っていますが、かなりお安く手に入れることができました。
今回は、「つるむらさき」についてご紹介させていただきます。

つるむらさきとは?

ツルムラサキは、夏の暑い盛りにすくすく成長する熱帯アジア原産の葉物野菜で、つる先の葉や茎をおひたしやあえ物にして食べます。カロテンやビタミンC、B2、カリウム、鉄分などの栄養価も豊富で、葉物が少ない夏に重宝します。
NHK趣味の園芸より
直売所ではつるむらさきがおいてある棚に、大きく「疲労回復」と書かれたポップがありました。
栄養価が高いのは嬉しいですね。
同じツルムラサキ科のおかわかめに比べてクセが強いようですが、このクセの強さを好きになれるかどうかがポイントですね。
生食OKなのでこちらも、そのまま生で食べてみました!
つるむらさき 生食してみた結果
そのまま葉をちぎって食べてみたのですが、かなり苦みが強い……
おかわかめも生で食べたときは青臭さと苦みを感じましたが、つるむらさきの方がより強く感じました。
えぐみも多く、そのままでは葉っぱ1枚食べるのもきつかったのでこちらも加熱調理していきたいと思います。
つるむらさき 茹でるとどうなる?

ゆでてから食べてみたところ、ほうれん草によく似たお味でした。
違いは、若干粘りがある点ですね。
ほうれん草程度の苦みなら全然大丈夫だよ!という方は問題なく食べられます。
つるむらさきを使ったおすすめメニュー
ほうれん草と同じように調理すると、大体美味しく食べられることがわかりました!
お浸しや炒め物など幅広い献立に使えます!
今回はパスタと鍋ものをご紹介。
つるむらさきとベーコンの和風スープパスタ

顆粒だしと、しょうが、酒、しょうゆでシンプルなスープパスタに♪
ちょっと粘りがあるかな?程度でほうれん草のパスタとそれほど差は感じませんでした。
つるむらさきの常夜鍋

常夜鍋は、毎晩食べても飽きないことからこのような名前になったのだとか。
スープは昆布だしのみ!
具材は、つるむらさき、豆腐、豚バラ、シイタケとシンプルに仕上げました。
あとはポン酢につけていただきます!
下茹でなしでつるむらさきを投入しましたが、えぐみ等を感じることなくおいしく食べることができました。
直売所で見つけたちょっと珍しいお野菜「つるむらさき」まとめ
最初生で食べたときはどうなることかと思いましたが、火を通すとおいしく食べることができました。
ほうれん草のように葉の若いものなら、生で食べることができたかもしれませんね。
販売されているのを見かけたら、是非チャレンジしていただきたいと思います!

WordPress キッチンアイテムレビュー キャンプ ハンドメイド販売 ビストロヌードル ブログ ヨーグルト 手作り市 燻製 甘酒 自宅で楽しむ 自家製酒 酒税法 雑貨
コメント