日本でブームになった「マリトッツォ」
パン屋さんやコンビニだけでなく、スーパーのデザートコーナーでも見かけるようになりました。
最近ではちょっと形を変えて、フルーツを挟んだものや抹茶味のもの、いわゆる「亜種」が販売されています。
飽きが来れば、栗やカボチャ、スイートポテト味などまだまだ変身していきそうな気もしますが、あんことクリームを挟んだ「どら焼きマリトッツォ」なんてものまで登場……
そろそろブームの終焉を感じますね……
では次に、どんなスイーツが流行るのでしょうか?
ちょっと前にブームになったバスチー、ことバスクチーズと同じバスク地方のお菓子?
それともマリトッツォと同じイタリアのスイーツかも?
今回は、次にどんなスイーツが流行るのか予想!
というか、個人的に流行って欲しいスイーツをチョイスしました……
マリトッツォの次に流行るのは?【ズコット】

まずは、マリトッツォと同じイタリアから♪
ドーム型のスポンジケーキに、ナッツやフルーツ、クリームが詰まったケーキです。
名前の由来はその形から。
15~16世紀の兵士の兜「ズコット」から、もしくはカトリック教の聖職者の帽子「ズッケット」に由来しているとも言われています。
本来であれば半解凍状態である「セミフレッド」の状態でいただきますが、最近ではチーズケーキやムース、アイスクリームを詰めるなど様々なパターンがあります。
と、言うことは…マリトッツォのように、少しずつ形を変えながら息長く愛される可能性も!
バスチー、マリトッツォとの違いは、1人前はカットする、という点。
ということは「萌え断!」が楽しめるのですね。
これはズコットの強みではないでしょうか。

マリトッツォの次に流行るのは? 【ガトーバスク】

バスチーと同じバスク地方から。
分厚いクッキー生地でカスタードクリームを挟んで焼き上げた、素朴な味わいの焼き菓子です。
バスチーそうですが、素朴な見た目、味わいのスイーツって飽きがこなくてはまってしまいませんか?
アメリカンチェリーのコンフィチュールを挟んだものもが有名ですが、日本ではアメリカンチェリーを使ったスイーツはあまり一般的ではないですね。
そこで!秋に向けて栗やサツマイモを挟んだものなんてどうでしょうか?
素朴な味わいにマッチすると思います。
マリトッツォの次に流行るのは? 【ポンヌフ】

洋菓子大国フランスからもう一品。
ポンヌフは、フランスの観光名所にもなっているセーヌ川にかかる橋からその名前がとられています。
パイ生地の中には、カスタードクリームとシュー生地を合わせたものを詰めて焼き上げられています。
リンゴなどフルーツのコンポートが入っているものもあります。
このカスタードとシュー生地を合わせたクリームが、なんとも言えない素朴な味わいなのです。
派手さはありませんが、初めて食べたはずなのにどこか懐かしさを感じる、そんなお味です。
日本で見かけることはほとんどありませんが、手軽に食べられる日が来ることを願ってセレクトしました。
マリトッツォの次に流行るのは?【ウーピーパイ】

次はアメリカから。
ランチボックスの中詰められたパイ見た人が、「Woopie!」と喜んだことからこの名前がついています。
そんな風にちょっとテンションの上がるスイーツなのですね。
丸い丘型になっているパンケーキに、クリームやアイシングを挟んだ焼き菓子です。
ちょっとマリトッツォに似ているな……と思ったりもしますが、違いはそのバリエーションの豊富さ。
中に挟むクリームはもちろん様々なアレンジが可能です。
パンケーキ生地もプレーンな物から、チョコ生地、ジンジャーブレット生地など様々。
トッピングしやすい見た目もフォトジェニックでいいですよね。
アレンジのしやすさは日本でも流行る要素になるのではないでしょうか?
私のお弁当にも入っていて欲しい!

マリトッツォの次に流行るのは? 【モーンクーヘン】

ドイツからはモーン(けしの実)を使ったケーキ。
けしの実は、あんパンのトッピングにつかられているアレですね。
日本では、あんパンとお団子のトッピングくらいにしか使われませんが、ドイツではケーキやパンに練りこんで使用されます。
製菓材料店では「ポピーシード」で販売していることが多いのではないでしょうか。
けしの実のプチプチした食感と、香ばしい風味がなんとも魅力的。
独特の風味ですが、クセになる人が多いのもこのケーキの特徴です。
マリトッツォの次に流行るのは? 【キャロットケーキ】

最後はイギリスの伝統的なキャロットケーキ。
すりおろした人参と、シナモン・ナツメグ入ったスパイシーな生地にクリームチーズをベースにしたフロスティングがかかっています。
ナッツやレーズンが入っているものも多いですね。
ニンジンの甘さと香辛料のスパイシーさ、それとクリームチーズの酸味が絶妙にマッチ!
すりおろした人参が入っているため、食感が柔らかいのも魅力です。
甘すぎず、ついつい食べ過ぎてしまう美味しさです。
2021年6月、オンライン限定ですがスターバックスでも「キャロットケーキ」が販売されていました。

店頭でぜひカットしたものを販売して欲しいです。

【マリトッツォ】の次に流行るのはコレ!? まとめ
いかがでしたでしょうか?
最近ではちょっと耳慣れないスイーツがブームになったりしているので、日本のケーキ屋さんやコンビニ等のスイーツコーナーではあまりお見掛けしない物をセレクトしてみました。
食べたいけどあまり販売されてないので作るしかない、でもちょっと自分で作るのは面倒、なケーキたちです。
もうすぐ食欲の秋!
どのようなスイーツが店頭に並ぶのか楽しみですね♪
コメント