ダイソーのメスティンで燻製する方法!自宅でも「100均」のアイテムのみで簡単に燻製調理!

100均でそろう道具だけで自宅で簡単燻製

キャンプやアウトドア調理で人気の燻製。食材にスモーキーな風味がついて味わい深くなるので、人気の調理法ですよね。普段から食べなれている食材も、独特の香りや風味がつくことで特別感が生まれます。

キャンプ場に行かなくても、自宅で簡単に燻製が楽しめたらな

なんて思うことはありませんか?

でも高いスモーカーを買うほどでもない…そんな時におすすめなのがみんなの見方「100均」です!

今回は、100均で手に入る道具のみを使って燻製てみましたので、紹介していきたいと思います。

この記事を読んでわかること
  • 燻製に必要な100均で購入できる道具
  • 燻製のやり方
  • 自宅で燻製する時の注意点

ダイソーのメスティンで燻製 使用する道具

必要な道具を、すべてダイソーなどの100円均でそろえてみました。今回ダイソーで購入したものは下記の通りです。

100均でこうにゅうしたもの
  • メスティン(540円)
  • メスティン専用網
  • スモークチップ
  • アルミホイル
  • チャッカマン
  • 五徳
  • 固形燃料

合計1210円でした。

ダイソーに限らず、セリアやキャンドゥなど100均でもキャンプ用品がかなり充実してきましたね!

スモークチップに関しては、販売していない店舗もあるのでその際はホームセンターなどのキャンプ用品コーナーを覗いてみてください。

メスティンとは?

メスティンとは、キャンプや登山など野外での調理にしようするクッカーの一種です。基本的には炊飯に使われますが、「炊く・煮る・蒸す・炒める」といった幅広い調理に使用できます。

ダイソーの売り場ではこんな感じでメスティンが販売されています。

ダイソーでは、

  • 1合サイズ(540円)
  • 1.5号サイズ(880円)
  • 3号サイズ(1100円)

の3サイズ販売されていました!(2021年9月現在)

メスティンの素材はほとんどのものがアルミ製となっていますが、中にはテフロン加工されているものもあります。テフロン加工されたものは、食材が焦げ付きにくくお手入れも楽なのですが、燻製には向きません

燻製を行っている際は、「空焚き」に近い状態になり、テフロン加工が剥がれてしまうので、燻製を行うならテフロン加工されていないメスティンを使用してください。

【ダイソー】メスティン専用網

そして、大事なのが中に敷く網です!

ダイソーではこのようなメスティン専用網が売られています。

専用網を使えば、メスティンで蒸し料理もできるようになります。

今回はこの網を使って燻製していきます。

ダイソーのメスティンで燻製開始!

今回は、下記の食材を用意しました。

今回のメニュー

  • ササミ
  • タラ
  • ブロックベーコン

*下準備

燻製を開始する前に、食材の下準備とメスティンの準備を行います。

①食材に水分が多いと酸っぱくなることがあるため、水分を抜きます。ササミ・タラの切り身は塩をまぶし、キッチンペーパーで包んで冷蔵庫で30分~1時間ほど置いておきます。

②汚れ防止にメスティンにアルミホイルを敷きます

フタが閉まらなくなるので、全体を覆う場合はピッタリ敷いてくださいね。アルミホイルを敷いておくとお手入れがぐっと楽になります。

③スモークチップを入れる

スモークチップを入れた後、網を入れます。スモークチップの量はふたつかみくらい。測ってみたところ8g前後でした。

*調理

①しっかりと水分をふき取った食材をいれます

②点火

五徳に載せて固形燃料に火を付けます。

10分程度で出来上がりです。

ダイソーのメスティンで燻製  食べてみた感想

フタを開けた瞬間、ふわっと変わりスモーキーな香りが漂いました。100均の道具でも、十分おいしく燻製することができました。

スモークチップと一緒にザラメを入れると色付けがよくなり、ツヤも出るようです。今後そちらも試してみたいと思います。

あらかじめ水分を抜いておいたおかげか酸っぱさは感じず、おいしく食べることができました!

立派な燻製器を買わずとも100均で道具をそろえることができますので、ぜひ燻製のおいしさ、楽しさを味わってみてくださいね。

コメント