コロナ禍による自粛の影響もあり、ステイホーム中に手作りをする人が増えてきました。
普段はしないようなちょっと凝った料理を作ってみたり、パン作りに挑戦したり…
そこで今回おすすめするのが「クラフトコーラ」!
クラフトコーヒーやクラフトビールなど、手作り感のあるドリンクが人気です。
普段飲んでいるドリンクとはちょっと違った味わいを感じられるのが魅力となっているのですね。
でもレシピを見てみると、

準備するスパイスの種類が多い…

作業が多くて大変そう
なんてことも……そこで!
- スーパーなどで簡単に手に入る材料だけ!
- 飛ばしても問題ない面倒な工程は省く!
誰でも簡単にできるクラフトコーラの作り方をご紹介します。

【クラフトコーラ】自宅でできる!最低限のスパイスで作る簡単コーラ
クラフトコーラとは、スパイスやハーブを使って手作りするコーラのこと。
材料を変えることで様々な味わいが楽しめます。
クラフトビールやクラフトコーヒーなど、最近では「手作りのように丁寧に作った」という意味で商品名にも用いられていますね。
- 砂糖
- レモン
- 生姜
- バニラエッセンス
- カルダモン(ホール)
- クローブ(ホール)
- シナモン(スティク)
使用するスパイスは3つだけ!
こちらを煮込んで、コーラシロップにしていきます。

ほとんどスーパーで手に入る材料ばかり。
大きめのスーパーなら大抵販売しています。
スパイスが見つからない場合は、カルディコーヒーなど輸入食品を扱っているお店で購入できますよ。
【クラフトコーラ】使用する3つのスパイス

クラフトコーラの基本のスパイスがカルダモン、クローブ、シナモンです。
今回のように煮込んで使う場合は、ホールやスティックタイプのものを使用します。
カルダモンホール

「スパイスの女王」と呼ばれるショウガ科のスパイス。
甘く爽やかな香りが特徴的で、「あ、コーラに使うスパイスだな」という強い香りがします。
殻を割って使用します。
お菓子やカレーの香りづけ、チャイ等にも使用されます。
クローブホール

甘くてスパイシーな香りが特徴的。
花が咲く前のつぼみを乾燥させているのでこのような形をしています。
肉料理の臭み取りや、フルーツを煮込む際に使用されます。サングリアや、ホットワインにもおすすめ♪
シナモンスティック

カルダモンやクローブと相性がよく、上手にまとめてくれます。
漬け込んだり煮込んだりする際には、ゆっくり香りが移るスティックタイプを使用します。
コーヒーや紅茶、サングリアやホットワインなど様々なドリンクの風味付けに使用されます。

【クラフトコーラ】自家製コーラにチャレンジ!
- 水……200㏄
- 砂糖……130g
- レモン……1/2個
- 生姜……10gほど
- カルダモンホール……10粒前後
- クローブホール……20粒前後
- シナモンスティック……1本
- バニラエッセンス…数滴
本来であれば、砂糖を焦がしてカラメルにしたものを入れますが今回は省きます。
コーラ雰囲気を出すために茶色い砂糖を使うのがおすすめです。

黒糖だと風味が強すぎるので、三温糖やてんさい糖がいいかも!
- レモン・生姜はスライスしておきます
- カルダモンはつぶして殻に亀裂をいれておきます

- バニラエッセンス以外の材料を鍋に入れて火にかけます。
- 煮立ったら火を止めて粗熱をとり、バニラエッセンスを入れます。
- 容器に移して冷蔵庫で一晩寝せば完成です!
スパイスと一緒に保存することで、よりスパイスの風味が強くなります。
あとは、炭酸で割って飲んでみてください♪

今回てんさい糖を使用しましたが、色身としてはこれくらい。
しっかりコーラの色にしたい!という方はカラメル作りにもチャレンジしてみてくださいね。
飲んでみたところ、「コーラです」と言って出しても怒られないくらいコーラです!
【クラフトコーラ】アレンジレシピにチャレンジ
*ローズマリーオレンジコーラ
- 水……200g
- 砂糖……130g
- オレンジ……1/3個
- ローズマリー……2本
- カルダモンホール……10粒前後
- クローブホール……20粒前後
- シナモンスティック……1本
手順は先ほどと同じです。

レモンの代わりにオレンジを入れるだけで、かなり甘みが強くなりました!
ローズマリーで爽やかさがプラスされています。

【クラフトコーラ】オリジナルコーラにおすすめの材料

- グレープフルーツ、ライム、柚子などの柑橘系
- リンゴ
- 桃
- ベリー系
- などお好きなフルーツで♪
- ブラックペッパー
- ナツメグ
- コリアンダー
- スターアニス
- オールスパイス
- レモングラス
- ミント
- ローズマリー
- ローリエ
フルーティーな感じが好き➯フルーツ多め
スパイシーな感じが好き➯ブラックペッパーやナツメグ、オールスパイスなど刺激があるスパイス系を入れる。生姜を増やす。
甘めな感じが好き➯オレンジのような甘めの柑橘系、桃など甘いフルーツを入れる。
爽やかな感じが好き➯ローズマリーやミント、レモングラスなどハーブ系を増やす。

お好きな組み合わせでぜひチャレンジしてみてください!
【クラフトコーラ】コーラシロップの楽しみ方

炭酸で割る前のコーラシロップを使ってアレンジメニューを楽しめます♪
市販のコーラでは味わえない楽しみ方ができるのもクラフトコーラの魅力です。
- かき氷のシロップに
- アイスクリームにかける
- ティーソーダにする
炭酸で割るだけでなく、気分に合わせてお水で割って飲むのもいいですね。
【クラフトコーラ】 まとめ
材料を見て難しい、と思ってしまうクラフトコーラも、最低限のスパイスだけで手軽に作ることができます。
基本的にはカルダモンを入れるとコーラ風になりますよ!
フルーティーな感じがいいか、スパイシーな感じがよいかで自分の好みに合わせられるのも手作りの良いところですよね。
是非、自分好みのクラフトコーラを見つけてください!
コメント