腸活のために、ヨーグルトや甘酒を日常的に取っている方が増えてきています。でも、毎日取り入れるとなるとそれなりに費用がかかりますよね?
そこでおすすめしたいのが手作りです。温度調整が難しい発酵作業も、ヨーグルトメーカーがあれば材料を混ぜてセットしておくだけでOKです。
ヨーグルトや甘酒だけでなく、低温調理や塩麴など調味料作りにも使えるので1台あればお料理の幅も広がります。
ただ、ヨーグルトメーカーって種類が多すぎてどれがいいかわかりませんよね。そこで今回の記事ではヨーグルトメーカーを選ぶ時のポイントや、おすすめの製品を7つご紹介いたします。
「ヨーグルトメーカーが欲しいけど、どれにしていいかわからない」という方は是非参考にしてください。
- ヨーグルトメーカーとは?
- ヨーグルトメーカーではどんなことができる?
- ヨーグルトメーカーを選ぶ時のポイント
- おすすめのヨーグルトメーカー7選
- 家電のお試しなら家電レンタルがおすすめ

ヨーグルトメーカーとは?

ヨーグルトメーカーとは、簡単に言うと自宅で簡単にヨーグルトが手作りできる家電製品です。
ヨーグルトを作る時は牛乳とヨーグルトを混ぜ合わせて一定の温度で保つ必要があります。気温が高い季節や寒い時期は、この温度を一定に保つ、というのが意外と手間がかかるんですよね。この温度調整をやってくれるのがヨーグルトメーカーなんです。
R-1などちょっとお高めのヨーグルトなども簡単に増やせるので、費用を抑えたい方にもおすすめです。
ヨーグルトメーカーでは何ができる?

ヨーグルトと同様に、温度調整が必要な甘酒や塩麴なども簡単に作れます。麹と醬油を合わせて作る醤油麹は、ご飯にのせても美味しいし、味付けに迷う時にもさっと使える超便利な調味料です。
その他にも手作り納豆や手作りみそ、酵素ジュースやフルーツビネガーなど発酵生活に欠かせないアイテムなんです。
温度設定によっては、サラダチキンやローストビーフなど低温調理に活用できる製品もあります。
- ヨーグルト
- 甘酒
- 塩麴・醤油麹
- 塩レモン
- フルーツビネガー
- カッテージチーズやサワークリーム
- 納豆
- サラダチキンやローストビーフ
ヨーグルトメーカーを選ぶポイント

ヨーグルトメーカーは様々な機能を持った製品が販売されています。その中から自分にぴったりのヨーグルトメーカーを探すために、選ぶ時のポイントをご紹介します。
- 容量
- 容器のタイプ
- どんなことができるか
- デザイン
容量
まずは一度のどのくらいの量のヨーグルトが作れるのかチェックしておきましょう。ご家族が多いと、一度にたくさん作ってしまいたいですよね。ほとんどのもは1度に作れるのは1Lまでですが、2L作れる大容量タイプもあります。
容器のタイプ
発酵させる容器にも、様々なタイプがあります。
「なるべく手間をかけずに作りたい」という方は、牛乳パックごと発酵させる製品が一押しです。容器の消毒の手間がないので、すぐに発酵できます。
納豆や水キムチなど臭いが強めの食品を作るなら、臭いが付きにくいガラス容器のものが良いでしょう。最初から付属している製品もありますが、別売りで購入するタイプもあります。
どんなことができるか

製品の温度設定が広いものは、調理の幅も広がります。「ヨーグルトや甘酒以外にも使えるものがいい」という方は、温度設定や機能をチェックしてみましょう。また、メニューボタンが充実しているものは、作る度に温度と時間をセットする手間が省けます。
デザイン
意外と大切なのがデザインです。ヨーグルトメーカーはある程度大きさがあるので、使うたびに出し入れする、というよりはキッチンに出しっぱなしにする方も多いですよね。お家の雰囲気を損なわないデザインのものを選んでください。
【簡単】牛乳パックのまま発酵させられるヨーグルトメーカー2選
ヨーグルトを発酵させるとき、雑菌も一緒に繁殖させないよう容器の消毒が必要です。牛乳パックのまま発酵させられるタイプなら、その手間がなくすぐに調理がスタートできます!
【dadaz(ダダズ)】 発酵フード&ヨーグルトメーカー

牛乳パックのまま発酵OK!下部が木目調になっているのもおしゃれ度が高くでいいですね。
付属のレシピブックには、ヨーグルトや甘酒だけでなくサラダチキンやローストビーフ、チャーシューなどが載っていますので、直ぐに様々な調理が始められます。他にも、果実酒や果実シロップなど12品掲載。
5,000円以下で購入できる高コスパな点も魅力です。とりあえず発行始めてみたい方に。容器が2個セットなのも地味に便利です。
温度設定 | 25~65℃ | 時間設定 | 1~48時間 |
容器の材質 | ポリプロピレン | 一度に作れる量 | 1L |
容器の容量 | 1L(2個セット) | レシピブック | あり |
【Vitantonio( ビタントニオ)】ヨーグルトメーカー

牛乳パックだけでなく豆乳パックもそのままinできるので、豆乳ヨーグルトを作りたい方にもおすすめの製品です。
25~70℃の幅広い温度設定で、ローストビーフや温泉卵など低温調理もお任せ!
ヨーグルト・飲むヨーグルト・甘酒・塩麴の人気メニュー4種はメニューボタンがあるのでいちいち面倒な設定は必要なし。「MY BUTTON」の設定をしておけば、よく使う温度・時間の設定をワンボタンで呼び出せます。
温度設定 | 25~70℃ | 時間設定 | 0.5~99時間(1時間以上は1時間刻み) |
容器の材質 | ポリプロピレン | 一度に作れる量 | 1L(パック使用) |
容器の容量 | 700mL(1個) | レシピブック | あり |
【オシャレ】生活感を感じさせないヨーグルトメーカー2選
家電製品は、やっぱり見た目も大事ですよね。キッチンの雰囲気を損ねない見た目にもこだわった製品をご紹介します。

【BRUNO (ブルーノ)】発酵フードメーカー

「キッチン家電も可愛のがいい」という方に人気のブランドBRUNOからも、ヨーグルトメーカーが販売されています。やっぱり気分が上がるデザインは大切ですよね!
ビタントニオのように豆乳パックは入りませんが、牛乳パックのまま発酵はOK。容器が2個セットなのは意外と重宝しますよ!
おしゃれなレシピブック付き。塩麴キャラメルや甘酒豆乳ラテ、ヨーグルト葛もちなどアレンジレシピも掲載されています。
温度設定 | 25~65℃ | 時間設定 | 1~48時間 |
容器の材質 | ポリプロピレン | 一度に作れる量 | 1L |
容器の容量 | 1L(2個セット) | レシピブック | あり |
【PRISMATE(プリズメイト)】発酵グルメポット

北欧っぽいリアルウッドのフタとスプーンが魅力。フタの部分はカップとして使うこともできます。ホワイト×ウッドの組み合わせはどんなキッチンにも溶け込みますよね。
こちらも牛乳パックのまま発酵OK!付属品として便利な牛乳パックのクリップが付いています。
ヨーグルトや甘酒だけでなく、ローストビーフなどの低温調理にも活躍。付属のレシピブックだけでなく、公式サイトでは多数のレシピが公開されているので是非参考にしてください。
温度設定 | 20~65℃ | 時間設定 | 1~48時間 |
容器の材質 | ポリプロピレン | 一度に作れる量 | 1L |
容器の容量 | 400ml(2個セット) | レシピブック | あり |
【多機能】いろんな調理ができるヨーグルトメーカー 2選
「ヨーグルトを作るだけでは物足りない」という方に向けて、スイーツ作りやチーズ作りができる多機能な製品をご紹介します。
【T-fal(ティファール)】ヨーグルトメーカー マルチデリシス

蓋つきのガラス容器に小分けして発酵できるので、完成したヨーグルトを移し替える必要なし!「豆乳ヨーグルトと牛乳のヨーグルトを一度に作りたい」というわがままも叶えてくれます。
ヨーグルトコースだけでなく、プリンやチーズケーキ、蒸しパンが作れるデザートコースも搭載。コースと調理時間を設定するだけの簡単操作です。
温度設定 | 発酵モード:43℃ デザートモード:85℃のスチーム調理 | 時間設定 | 発酵モード:6~12時間 デザートモード:1~59分 |
容器の材質 | ガラス | 一度に作れる量 | 1200ml(6カップ分) |
容器の容量 | 200ml(6個セット) | レシピブック | あり |
【Kuvings(クビンス)】ヨーグルト&チーズメーカー

一度に2000mlのヨーグルトが作れる大容量タイプ!
ヨーグルトコースだけでなく、酢・酵素エキスボタンや麹・チーズボタン、納豆ボタンなど操作がしやすいワンタッチのメニューボタンも魅力です。
回転式脱水機能で材料とホエイや酵素液を分離してくれるため、ギリシャヨーグルトづくりや酵素エキス作りの手間を大幅に減らしてくれます。
温度設定 | 20~65℃ | 時間設定 | 1~99時間 |
容器の材質 | トライタン、PP、PCT、PE、PET | 一度に作れる量 | 2L |
容器の容量 | ヨーグルト容器2個、納豆容器1個 | レシピブック | あり |
迷ったらこれ!【タニカ】ヨーグルティアS

ヨーグルトメーカーのパイオニア。ヨーグルトや甘酒だけでなく、みそや納豆などの発酵食品、温泉卵などの低温調理もこれ一台でお任せできます。
2023年には最新版が登場し、見た目もスタイリッシュになりました。ワンタッチで履歴を呼び出せる「メモリ機能」、1時間未満なら10分刻みでタイマー設定ができるなど新機能が搭載されています。
「ガラス容器セット」にすれば、納豆など臭いが強い食材を発酵させる時も、臭い移りがきになりません。
温度設定 | 25~70℃ | 時間設定 | 1~48時間(1時間未満は10~50分) |
容器の材質 | 樹脂製 | 一度に作れる量 | 1L |
容器の容量 | 1200ml(2個セット) | レシピブック | あり |
おすすめのヨーグルトメーカー7選 まとめ
ヨーグルトメーカーがあれば、手間のかかる温度調整なし!セットするだけでヨーグルトや甘酒が作れるので、腸活をするなら必需品と言えます。
他にも納豆やみそなどの発酵食品にも活用できますし、塩麴やフルーツビネガーなどの調味料、サラダチキンやローストビーフなどの低温調理まで幅広く活躍してくれます。
使用用途に合わせて、お気に入りの1台を見つけてください。

コメント